2007年07月28日
2006年11月08日
2006年09月07日
大蔵海岸・初釣行
先月のお盆に、嫁さんと二人で海水浴場の西側へいってきました。餌は青虫とレンガを持って生きました。
・・・生きました、じゃなく、行きました。(確かに生きてますけど)
根がかりの多さは噂にはきいていましたが、チョイ投げはかなり危険ですね(汗
30号くらいのオモリで遠投すれば、釣れない事はないようですが。
5〜7メートルくらい先の水面をよく見るとなにやら大きな魚が回って来ていましたが、あれはなんでしょう??見た目はサバみたいな感じです。足下ではウマヅラの魚影が・・・
一応サヨリ釣りの仕掛けも持って来ていたので使ってみましたが、アタリはありませんでした。
結局早朝6時〜10時ぐらいの間でしたが、投げではキュウセンとハオコゼが一匹ずつしか釣れませんでした。嫁さんはサビキでスズメダイと豆アジを数匹釣り上げて喜んでおりました。
まあ釣果はともかく、良いストレス発散になったと思います。贅沢をいえばもう少し涼しければ・・・w
そういえばハオコゼにうっかり触ってしまい、親指に激痛が・・・(涙)あんなに痛いものとは思わなかったです。
今度はシーズンに入ったらしい(?)イカを釣りにいってみようと思います。
・・・生きました、じゃなく、行きました。(確かに生きてますけど)
根がかりの多さは噂にはきいていましたが、チョイ投げはかなり危険ですね(汗
30号くらいのオモリで遠投すれば、釣れない事はないようですが。
5〜7メートルくらい先の水面をよく見るとなにやら大きな魚が回って来ていましたが、あれはなんでしょう??見た目はサバみたいな感じです。足下ではウマヅラの魚影が・・・
一応サヨリ釣りの仕掛けも持って来ていたので使ってみましたが、アタリはありませんでした。
結局早朝6時〜10時ぐらいの間でしたが、投げではキュウセンとハオコゼが一匹ずつしか釣れませんでした。嫁さんはサビキでスズメダイと豆アジを数匹釣り上げて喜んでおりました。
まあ釣果はともかく、良いストレス発散になったと思います。贅沢をいえばもう少し涼しければ・・・w
そういえばハオコゼにうっかり触ってしまい、親指に激痛が・・・(涙)あんなに痛いものとは思わなかったです。
今度はシーズンに入ったらしい(?)イカを釣りにいってみようと思います。