2006年12月20日
ロックフィッシュ@苅屋波止&妻鹿港
鯖屋です。皆さんご無沙汰してます。
実は2週間ほど前から風邪をこじらせて体調を崩してしまいまして、
その余波でしばらく更新サボってたのですが、
その間、大変ご心配をお掛けしまして・・・申し訳ありませんでした。
いまではすっかり元通りですので、今後ともよろしくお願い致します。
実は2週間ほど前から風邪をこじらせて体調を崩してしまいまして、
その余波でしばらく更新サボってたのですが、
その間、大変ご心配をお掛けしまして・・・申し訳ありませんでした。
いまではすっかり元通りですので、今後ともよろしくお願い致します。
-----------------------------------------------------------------------
さてさて、今回は苅屋波止〜妻鹿港をロックフィッシュ狙い!
先週の土曜日、夜勤から帰ってきて落ち着くと、突然「釣りに行きたい!」と言い出したちろりん。
たぶん、こないだ初めて作った自作の仕掛けを試したくてしようがなかったのでしょう。
鯖屋は体調を崩して長らく竿を振っていなかったので、ついに我慢できず釣行決定。(笑)
昼前に出発して、13時ぐらいに現着。天気は曇りですが、暖かくて釣りやすい天気です。
ちろりんは愛用のブルーの鱒レンジャーにガルプ!サンドワームでもっぱらガシラ狙い。
鯖屋は根魚用ロッドが無いので、手持ちで最も柔らかいエギンガーZでいろいろやることに。

ちろりんは早速テトラの穴にガルプを投入すると、なにやら小さいハゼの様なものを早々に釣り上げますが、
サイズが小さいためフッキングが浅く、抜き上げる途中ですぐにバラしてしまいます。
同じような魚が何回もかかりますが、バラしの繰り返し・・・
だんだんとちろりんの機嫌が・・・汗
「針が大きすぎるんやなぁ」といいながら、悔しそうなちろりんをなだめます・・・
鯖屋は波止の西側のテトラ際にガルプを落としますが、反応無し。
この日は潮がかなり引いていて水がキレイでした。
よくよくみると縞模様でタイの様な魚が泳いでいるのがみえます。
チヌでしょうか?? 釣ろうとしましたが、すぐにどこかへ行ってしまいました、、、
仕方なく東側へ移動して石積みのブレイクを探っていると、すぐにコンコンとアタリが!
なかなか元気良いひきで、あがってきたのは・・・
18cmのアイナメくん ^^/

実はアイナメをワームで釣ったのは初めてです。
エギング用のロッドなのであっさり上がってきましたが、
鱒レンジャーだとこのサイズでも結構楽しめたのでしょうね。(鯖屋も買おうかな〜)
ちろりんは粘り強く穴釣りしていて、がんばっとるな〜と眺めていると、
鱒レンジャーが大きく曲がります!
「ひっかかった〜」というので鯖屋が駆けつけると、どうやらテトラの隙間に入られてしまった模様。
「あかん?いったんラインを緩めてみ〜」とアドバイスすると、
それが功を奏したのか、穴から引きずり出すことに成功!
16cmのガシラくんでした!(ちろりんお見事^^)

その後、ちろりんが連続でバラシたハゼ様の魚をとうとう釣り上げます!

これ何??ハゼに似てるけど・・・
後で調べたら、ドロメという魚でした。
名前の通り、体がヌメヌメしていてなんだかきもちわるーな魚です。
顔はユーモラスで愛嬌がありますけど・・・
その他、かわいいカニも釣れたりでなかなか楽しめました。

(苅屋波止から木材港を望む)
型は割と良かったのですが、もう少し数が釣りたいという事で、妻鹿港へ移動することに。
妻鹿港は大阪ガス護岸堤に行く途中に通るのですが、
一度も釣行したことがないので、期待大。時間も絶好の夕まずめです。
市場の東側へ入ると、タチウオ狙いの先釣者がおられました。
西側は投光器を使ったズボ釣りの釣り師も来場。まだまだタチウオシーズン続きそうです。
この港は東側の船着き場以外には灯りがないので、勝負は夕まずめ前後の短期決戦!
開始後すぐ、荷揚げ場の角でちろりんがガシラをゲット!
鯖屋もまけじと、荷揚げ用の機械と岸壁の隙間をテクトロでメバルを狙ってみます。
すると、途中で竿がグッと重くなる??
藻がからんだかな〜??とそのまま巻き続けると・・・なんと魚がついています!
しかもメバル君じゃあないですか!(笑

(14cmと小さめ)
初めてワームでメバルを釣っちゃいました^^/
「やったーーメバルやーーー」とちろりんに報告。
その後、船着き場へ移動してちろりんがかわいいガシラを追加。(リリース)
すっかり暗くなったので、噂に聞いていた妻鹿の水路の方へ車で移動することにしました。
18時過ぎ、大きな橋を渡り、現着。
しかし、水路への入り方がわからず、公園内をうろうろ・・・
ようやくフェンスに穴が開いていた部分をみつけ、そこをくぐってなんとか水路側へ。
橋の上からは2、3人の釣り師がタチウオを狙っているようです。
ここは橋の電灯が下まで届いて夜でも明るく、足場もよくて釣りやすいところです。
鯖屋は早速、岸壁沿いにガルプを落とし、すぐに超ミニサイズのガシラをゲット!(リリース)
しかし、それを最後にバッタリとアタリが途絶えます・・・。
ちろりんは退屈モード突入、仕事の疲れも手伝ってか、クーラーに座って居眠りをはじめます(笑
「そんなとこで寝たら風邪ひくでーー」と注意しますが、睡魔に勝てなかった模様。
鯖屋はちろりんが水路に落ちてしまわないかヒヤヒヤしながら(爆)、
さっさと終わらそうと加速装置ON(?)で一通り探ってみますが・・・
結局、数回アタリがあったのみで、今回は納竿となりました。
-釣果-
ガシラ:16cm × 2匹
アイナメ:18cm × 1匹
メバル:14cm × 1匹
ドロメ:10cmくらい × 1匹
その他リリース数匹
今度は常夜灯のあるところを狙ってみようと思います!
さてさて、今回は苅屋波止〜妻鹿港をロックフィッシュ狙い!
先週の土曜日、夜勤から帰ってきて落ち着くと、突然「釣りに行きたい!」と言い出したちろりん。
たぶん、こないだ初めて作った自作の仕掛けを試したくてしようがなかったのでしょう。
鯖屋は体調を崩して長らく竿を振っていなかったので、ついに我慢できず釣行決定。(笑)
昼前に出発して、13時ぐらいに現着。天気は曇りですが、暖かくて釣りやすい天気です。
ちろりんは愛用のブルーの鱒レンジャーにガルプ!サンドワームでもっぱらガシラ狙い。
鯖屋は根魚用ロッドが無いので、手持ちで最も柔らかいエギンガーZでいろいろやることに。

ちろりんは早速テトラの穴にガルプを投入すると、なにやら小さいハゼの様なものを早々に釣り上げますが、
サイズが小さいためフッキングが浅く、抜き上げる途中ですぐにバラしてしまいます。
同じような魚が何回もかかりますが、バラしの繰り返し・・・
だんだんとちろりんの機嫌が・・・汗
「針が大きすぎるんやなぁ」といいながら、悔しそうなちろりんをなだめます・・・
鯖屋は波止の西側のテトラ際にガルプを落としますが、反応無し。
この日は潮がかなり引いていて水がキレイでした。
よくよくみると縞模様でタイの様な魚が泳いでいるのがみえます。
チヌでしょうか?? 釣ろうとしましたが、すぐにどこかへ行ってしまいました、、、
仕方なく東側へ移動して石積みのブレイクを探っていると、すぐにコンコンとアタリが!
なかなか元気良いひきで、あがってきたのは・・・
18cmのアイナメくん ^^/

実はアイナメをワームで釣ったのは初めてです。
エギング用のロッドなのであっさり上がってきましたが、
鱒レンジャーだとこのサイズでも結構楽しめたのでしょうね。(鯖屋も買おうかな〜)
ちろりんは粘り強く穴釣りしていて、がんばっとるな〜と眺めていると、
鱒レンジャーが大きく曲がります!
「ひっかかった〜」というので鯖屋が駆けつけると、どうやらテトラの隙間に入られてしまった模様。
「あかん?いったんラインを緩めてみ〜」とアドバイスすると、
それが功を奏したのか、穴から引きずり出すことに成功!
16cmのガシラくんでした!(ちろりんお見事^^)

その後、ちろりんが連続でバラシたハゼ様の魚をとうとう釣り上げます!

これ何??ハゼに似てるけど・・・
後で調べたら、ドロメという魚でした。
名前の通り、体がヌメヌメしていてなんだかきもちわるーな魚です。
顔はユーモラスで愛嬌がありますけど・・・
その他、かわいいカニも釣れたりでなかなか楽しめました。

(苅屋波止から木材港を望む)
型は割と良かったのですが、もう少し数が釣りたいという事で、妻鹿港へ移動することに。
妻鹿港は大阪ガス護岸堤に行く途中に通るのですが、
一度も釣行したことがないので、期待大。時間も絶好の夕まずめです。
市場の東側へ入ると、タチウオ狙いの先釣者がおられました。
西側は投光器を使ったズボ釣りの釣り師も来場。まだまだタチウオシーズン続きそうです。
この港は東側の船着き場以外には灯りがないので、勝負は夕まずめ前後の短期決戦!
開始後すぐ、荷揚げ場の角でちろりんがガシラをゲット!
鯖屋もまけじと、荷揚げ用の機械と岸壁の隙間をテクトロでメバルを狙ってみます。
すると、途中で竿がグッと重くなる??
藻がからんだかな〜??とそのまま巻き続けると・・・なんと魚がついています!
しかもメバル君じゃあないですか!(笑

(14cmと小さめ)
初めてワームでメバルを釣っちゃいました^^/
「やったーーメバルやーーー」とちろりんに報告。
その後、船着き場へ移動してちろりんがかわいいガシラを追加。(リリース)
すっかり暗くなったので、噂に聞いていた妻鹿の水路の方へ車で移動することにしました。
18時過ぎ、大きな橋を渡り、現着。
しかし、水路への入り方がわからず、公園内をうろうろ・・・
ようやくフェンスに穴が開いていた部分をみつけ、そこをくぐってなんとか水路側へ。
橋の上からは2、3人の釣り師がタチウオを狙っているようです。
ここは橋の電灯が下まで届いて夜でも明るく、足場もよくて釣りやすいところです。
鯖屋は早速、岸壁沿いにガルプを落とし、すぐに超ミニサイズのガシラをゲット!(リリース)
しかし、それを最後にバッタリとアタリが途絶えます・・・。
ちろりんは退屈モード突入、仕事の疲れも手伝ってか、クーラーに座って居眠りをはじめます(笑
「そんなとこで寝たら風邪ひくでーー」と注意しますが、睡魔に勝てなかった模様。
鯖屋はちろりんが水路に落ちてしまわないかヒヤヒヤしながら(爆)、
さっさと終わらそうと加速装置ON(?)で一通り探ってみますが・・・
結局、数回アタリがあったのみで、今回は納竿となりました。
-釣果-
ガシラ:16cm × 2匹
アイナメ:18cm × 1匹
メバル:14cm × 1匹
ドロメ:10cmくらい × 1匹
その他リリース数匹
今度は常夜灯のあるところを狙ってみようと思います!
Posted by 鯖屋 at 00:55│Comments(22)
│ルアー/エギング
この記事へのコメント
鯖屋さん 毎度です!!
メバリング楽しかったでしょ!!
これから バンバンいわして下さいね!!
オチビちゃんと遊ぶなら 常夜灯周りがいいですが 大型狙いなら 沖向きの駆け上がりや潮のよれている所がポイントになると思います 場所によって異なりますが
後 ワームの色ですが クリアー系のやつは 必ず持っていった方が良いですよ
スレてるメバルに効果的です!!
メバリング楽しかったでしょ!!
これから バンバンいわして下さいね!!
オチビちゃんと遊ぶなら 常夜灯周りがいいですが 大型狙いなら 沖向きの駆け上がりや潮のよれている所がポイントになると思います 場所によって異なりますが
後 ワームの色ですが クリアー系のやつは 必ず持っていった方が良いですよ
スレてるメバルに効果的です!!
Posted by モリトヤ at 2006年12月20日 17:56
今からは寒~い時期ですけどメバルは楽しいですよ!
取り敢えず最初は常夜灯からがオススメ!
ちっこいけどね!
取り敢えず最初は常夜灯からがオススメ!
ちっこいけどね!
Posted by k-42 at 2006年12月20日 21:58
モリトヤさん、まいどです〜
メバリングはまりそうです。食べてもウマイですしね!
天気が持てば、明日の夜もバンバンいわせる予定です!(笑
常夜灯周りは、型が小さいんですね〜。初めて知りました。
クリアー系はママワームのシュリンプがまだ残ってたと思います。メバリング初心者なんでいろいろ教えて下さいね^^
k-42さん、こんばんは!
ほんまに寒くなりましたね!防寒対策に「張るカイロ」買いましたよ(笑
常夜灯なんですが、こちらは以外とポイントが少ないので、飾○の例の場所も回ろうかな〜と思ってます。
p.s 飾○はタチウオがまだ釣れてるらしいですよ!
メバリングはまりそうです。食べてもウマイですしね!
天気が持てば、明日の夜もバンバンいわせる予定です!(笑
常夜灯周りは、型が小さいんですね〜。初めて知りました。
クリアー系はママワームのシュリンプがまだ残ってたと思います。メバリング初心者なんでいろいろ教えて下さいね^^
k-42さん、こんばんは!
ほんまに寒くなりましたね!防寒対策に「張るカイロ」買いましたよ(笑
常夜灯なんですが、こちらは以外とポイントが少ないので、飾○の例の場所も回ろうかな〜と思ってます。
p.s 飾○はタチウオがまだ釣れてるらしいですよ!
Posted by 鯖屋 at 2006年12月20日 22:47
鯖さん 釣り行けるようになって良かったね!
鯖さんとお仲間の皆様のブログを拝見させていただいていて、私もロックフィッシュにチャレンジしてみたくなってきました
これからもヨロシクです!
鯖さんとお仲間の皆様のブログを拝見させていただいていて、私もロックフィッシュにチャレンジしてみたくなってきました
これからもヨロシクです!
Posted by シャドー at 2006年12月20日 22:49
↑「張る」、じゃなくて「貼る」でした。(笑
Posted by 鯖屋 at 2006年12月20日 22:56
シャドーさんいらっしゃーい
お陰さまで、なんとかここまで回復しました。風邪がこんなに酷くなったのは生まれて初めてです。もう若くないってことですかね(笑
ロックフィッシュ、いつでも・どこでも・だれでも狙える点が、ウチの様なファミリーフィッシングには嬉しい釣りですね!これからはメバルも楽しめるみたいですし。
(寒さだけなんとかすれば・・・笑)
こちらこそよろしくお願いします^^/
お陰さまで、なんとかここまで回復しました。風邪がこんなに酷くなったのは生まれて初めてです。もう若くないってことですかね(笑
ロックフィッシュ、いつでも・どこでも・だれでも狙える点が、ウチの様なファミリーフィッシングには嬉しい釣りですね!これからはメバルも楽しめるみたいですし。
(寒さだけなんとかすれば・・・笑)
こちらこそよろしくお願いします^^/
Posted by 鯖屋 at 2006年12月20日 23:03
体調も回復してよかったですね~。
初メバルおめでとーございます。
私も苅屋付近は住まいから近い為よく釣行しますよ。
苅屋は駐車スペースも少ない為メインはカレイやキスの投げですけど^^;
近くでメバリングの好ポイントもありますので、是非ちろりんさんと2人で探してみてください!はまれば18cmぐらいまでのメバルがジグヘッドで結構釣れますよ~。
初メバルおめでとーございます。
私も苅屋付近は住まいから近い為よく釣行しますよ。
苅屋は駐車スペースも少ない為メインはカレイやキスの投げですけど^^;
近くでメバリングの好ポイントもありますので、是非ちろりんさんと2人で探してみてください!はまれば18cmぐらいまでのメバルがジグヘッドで結構釣れますよ~。
Posted by ちょう at 2006年12月20日 23:27
ちょうさんこんばんは!
ちょうさんは苅屋の近くにお住まいなんですね!あの辺りは網干浜も近いですし、シーバスなんかも良いポイントがたくさんあるみたいですね。
メバリングのポイント・・・河口のゴロタ場??それとも、もっと西の方ですかね?・・・がんばって探してみます(笑
あと室津方面はまだ未開拓なので、ぼつぼつ攻略していこうかと思ってます^^/
わからなければ三○釣具店で聞くという裏技も・・・(笑
ちょうさんは苅屋の近くにお住まいなんですね!あの辺りは網干浜も近いですし、シーバスなんかも良いポイントがたくさんあるみたいですね。
メバリングのポイント・・・河口のゴロタ場??それとも、もっと西の方ですかね?・・・がんばって探してみます(笑
あと室津方面はまだ未開拓なので、ぼつぼつ攻略していこうかと思ってます^^/
わからなければ三○釣具店で聞くという裏技も・・・(笑
Posted by 鯖屋 at 2006年12月21日 00:34
こんばんは~。
確かにこの辺りはシーバスは濃いですね。
最近はシーバスは狙いませんがシーズンとかはかなりの人が狙ってますね。
年中通して色々な魚介類がGETできるので私としては申し分ない地域ですねw
私の場合この辺りでメバルを狙う場合は、ちょっと今晩の酒のつまみに・・と
狙う感じでこの近辺では本格的にはメバルは追いかけてません。
それでも少しリグを変更すればさまざまなロックフィッシュが釣れますので結構お気に入りですよ。
わからなければ聞くんじゃない感じるんだ!(*´ェ`*)
確かにこの辺りはシーバスは濃いですね。
最近はシーバスは狙いませんがシーズンとかはかなりの人が狙ってますね。
年中通して色々な魚介類がGETできるので私としては申し分ない地域ですねw
私の場合この辺りでメバルを狙う場合は、ちょっと今晩の酒のつまみに・・と
狙う感じでこの近辺では本格的にはメバルは追いかけてません。
それでも少しリグを変更すればさまざまなロックフィッシュが釣れますので結構お気に入りですよ。
わからなければ聞くんじゃない感じるんだ!(*´ェ`*)
Posted by ちょう at 2006年12月21日 18:27
こんにちは、鯖屋さん!ご心配お掛けして申し訳ございませんですう。もう少しで復活出来そうです。てか、海の匂いを嗅ぎに行くと治りそうなんですけどね(^^)
そちらの方もいい釣り場がたくさんあっていいですね! 根魚狙いはほんと手軽に出来て、釣れれば美味しいしいいですよね!
俺もこのまえウルトラライトのロッドを持ってなくて安い中古のロッドをヤフオクで手に入れたんで冬場は根魚狙いしようと企んでます。リールは買えないからスペアスプールとラインを買ってうまく使っていこうと考えてます。
そちらの方もいい釣り場がたくさんあっていいですね! 根魚狙いはほんと手軽に出来て、釣れれば美味しいしいいですよね!
俺もこのまえウルトラライトのロッドを持ってなくて安い中古のロッドをヤフオクで手に入れたんで冬場は根魚狙いしようと企んでます。リールは買えないからスペアスプールとラインを買ってうまく使っていこうと考えてます。
Posted by エスエス at 2006年12月23日 12:59
エスエスさん、具合はいかがですか??
こちらもいい釣り場はたくさんあるんですが、知識や腕が伴ってないのでいつも貧果で恥ずかしい限りです。ロックフィッシュも楽しいですが、エスエスさんの様にドでかいシーバスやモンスターマゴチとか釣ってみたいです〜
>ウルトラライトのロッド
ヤフオク、いいロッド見つかりましたか??
私も、ちろりんが使ってる鱒レンジャーがかなりよい感じなので、アマゾンで鱒レンジャーGREATを買ってしまいましたよ!貧乏人にはとても嬉しいシリーズです。(笑
今年は暖冬なので体調崩す人、激増って感じですね。年末年始はお互い元気に過ごせたら良いですね^^/
こちらもいい釣り場はたくさんあるんですが、知識や腕が伴ってないのでいつも貧果で恥ずかしい限りです。ロックフィッシュも楽しいですが、エスエスさんの様にドでかいシーバスやモンスターマゴチとか釣ってみたいです〜
>ウルトラライトのロッド
ヤフオク、いいロッド見つかりましたか??
私も、ちろりんが使ってる鱒レンジャーがかなりよい感じなので、アマゾンで鱒レンジャーGREATを買ってしまいましたよ!貧乏人にはとても嬉しいシリーズです。(笑
今年は暖冬なので体調崩す人、激増って感じですね。年末年始はお互い元気に過ごせたら良いですね^^/
Posted by 鯖屋 at 2006年12月23日 13:52
鯖ちゃん
久しぶりの訪問です。
風邪も飛んでだいぶん元気になってヨカッタヨカッタね!今年はメチャメチャ面白かったタチウオ釣り。ファーストタチから爆釣りも経験した鯖ちゃん。
飾磨港は熱いタチキチ多く、まだまだ、釣れてるよ。まだまだチャンスはあるよ。
今年はもう竿納めたの?
久しぶりの訪問です。
風邪も飛んでだいぶん元気になってヨカッタヨカッタね!今年はメチャメチャ面白かったタチウオ釣り。ファーストタチから爆釣りも経験した鯖ちゃん。
飾磨港は熱いタチキチ多く、まだまだ、釣れてるよ。まだまだチャンスはあるよ。
今年はもう竿納めたの?
Posted by 永吉 at 2006年12月25日 13:10
永吉さん、その節は本当にご心配をおかけしました。その後、釣果情報を拝見しておりましが、皆さん凄まじい釣果の連続ですね!!
飾磨港もタチ爆釣ですし、大阪・神戸・明石方面でもまだまだ釣れてるようですし・・・。
>今年はもう竿納めたの?
竿納めした訳ではないんですが・・・ここに来てどういうわけか予定が微妙です(苦笑)今年も最後、指4本を釣り上げてから正真正銘の竿納めといきたいところですね!
飾磨港もタチ爆釣ですし、大阪・神戸・明石方面でもまだまだ釣れてるようですし・・・。
>今年はもう竿納めたの?
竿納めした訳ではないんですが・・・ここに来てどういうわけか予定が微妙です(苦笑)今年も最後、指4本を釣り上げてから正真正銘の竿納めといきたいところですね!
Posted by 鯖屋 at 2006年12月25日 14:05
鯖ちゃん
ここからが鯖ちゃんの見せ場よ。最高の条件の中で最後に今期最大級GETも夢じゃない!
またまた感動の1本をGET出来て良い釣果で終われるよう祈ってます。
ここからが鯖ちゃんの見せ場よ。最高の条件の中で最後に今期最大級GETも夢じゃない!
またまた感動の1本をGET出来て良い釣果で終われるよう祈ってます。
Posted by 永吉 at 2006年12月25日 14:45
今日の昼はメシを早々に切上げ、明石港ベランダを覗いてきました(決してサボリじゃないですw)
たまたまワームで根魚を狙っていた方が同年代っぽかったので、声掛けして色々お話を聞かせてもらってきました
10cmぐらいのを1匹だけ、目の前でかけてくれたんですが・・・おもしろそ~~~!!
思わず「ちょっと竿貸して」と言いそうになってしまいました(爆
あれならバス用の竿でも行けそうだし、リールだけアリビオ辺りの安リーをもう1個買えば何とかなりそうだし・・・
タチウオの回遊が無くなったらやろうかなぁ・・と思いますた
たまたまワームで根魚を狙っていた方が同年代っぽかったので、声掛けして色々お話を聞かせてもらってきました
10cmぐらいのを1匹だけ、目の前でかけてくれたんですが・・・おもしろそ~~~!!
思わず「ちょっと竿貸して」と言いそうになってしまいました(爆
あれならバス用の竿でも行けそうだし、リールだけアリビオ辺りの安リーをもう1個買えば何とかなりそうだし・・・
タチウオの回遊が無くなったらやろうかなぁ・・と思いますた
Posted by シャドー at 2006年12月25日 23:25
シャドーさんこんちわー
魚の棚と明石港が近いんですね。お仕事とはいえ、実にうらやましい環境です!
>あれならバス用の竿でも行けそうだし
管釣タックル+PEなら、楽しさ倍増ですよ〜。明石周辺の最新釣果報告をお待ちしております!(笑)
魚の棚と明石港が近いんですね。お仕事とはいえ、実にうらやましい環境です!
>あれならバス用の竿でも行けそうだし
管釣タックル+PEなら、楽しさ倍増ですよ〜。明石周辺の最新釣果報告をお待ちしております!(笑)
Posted by 鯖屋 at 2006年12月26日 16:14
鯖屋さん ありがとうございました。良いお年を!
Posted by じゅん at 2006年12月30日 23:32
鯖ちゃん
色々ありがとうね。
今年以上の活躍期待しています。
2007年良いお年をお迎えください。
色々ありがとうね。
今年以上の活躍期待しています。
2007年良いお年をお迎えください。
Posted by 永吉 at 2006年12月31日 14:17
あけましておめでとうございます!
旧年中は大変(?)というほどでもないかもしれませんが、お世話になりました(笑
嫁の友達の旦那さんが、ルアーでメバルやアオリをやってるらしく、今度近場でどこか良いポイントがあったら教えてほしいと言われて困っています
鯖さん、どっか良い場所教えてくださ~い!(更新まってま~す♪)
追伸:どうやら勢いでロックフィッシュを
始めてしまいそうです!
旧年中は大変(?)というほどでもないかもしれませんが、お世話になりました(笑
嫁の友達の旦那さんが、ルアーでメバルやアオリをやってるらしく、今度近場でどこか良いポイントがあったら教えてほしいと言われて困っています
鯖さん、どっか良い場所教えてくださ~い!(更新まってま~す♪)
追伸:どうやら勢いでロックフィッシュを
始めてしまいそうです!
Posted by シャドー at 2007年01月01日 01:32
あけおめですー。
釣り行ってマスカー?
あぁ・・更新してないんだね・・メンドなんだねww
ちろりんさんのブログ見たら釣りは行ってるぽかったんで(*´ェ`*)
遅ればせながらお気に入り登録させてもらいますたよー ちろりんさんのもね~。
釣り行ってマスカー?
あぁ・・更新してないんだね・・メンドなんだねww
ちろりんさんのブログ見たら釣りは行ってるぽかったんで(*´ェ`*)
遅ればせながらお気に入り登録させてもらいますたよー ちろりんさんのもね~。
Posted by ちょう at 2007年01月04日 04:24
皆さん、明けましておめでとうございます!!
ご返事が遅くなりましてすみません。みなさんは年末年始は釣りに行かれましたか??
年末年始はちょこっとだけ釣ってきました。あまり好釣果とはいえませんが、魚が釣れる事のありがたみを噛み締めた感じです(笑)
またご挨拶に伺いますね〜^^/
ご返事が遅くなりましてすみません。みなさんは年末年始は釣りに行かれましたか??
年末年始はちょこっとだけ釣ってきました。あまり好釣果とはいえませんが、魚が釣れる事のありがたみを噛み締めた感じです(笑)
またご挨拶に伺いますね〜^^/
Posted by 鯖屋 at 2007年01月05日 12:32
是非是非行ってみてください!
片道たった670kmです(笑)
熊野古道も主要ポイントは車で乗り付けて
ハイキング気分で歩けますよ(そういう人も多い)
でもやまきさんなら40年前(?)を思い出して
是非歩いて巡って欲しいな・・・・釣り竿担いで(笑)
片道たった670kmです(笑)
熊野古道も主要ポイントは車で乗り付けて
ハイキング気分で歩けますよ(そういう人も多い)
でもやまきさんなら40年前(?)を思い出して
是非歩いて巡って欲しいな・・・・釣り竿担いで(笑)
Posted by ウブロコピー at 2013年07月25日 17:32
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。