2007年10月12日
香住方面最終日(?)
7日の早朝から香住方面へ
エギング釣行して参りました!
エギング釣行して参りました!
今回はまだ暗い時間から
かなりの数の釣り人。
朝、まだ暗いうちからの一投目に
いきなり今シーズン最大サイズがHIT!
しかし抜き上げる最中
見事に海中へポッチャン・・・
歓迎ムードじゃありませんなぁ。。。
そこから午前中はまるで
イカの気配はなかったのですが、
お昼前になってワラワラと
コロッケサイズが見え隠れしはじめます。
サイトフィッシングで
なんとか穫った1パイです。

どうもこの場所、朝マズメとかより
お昼前になって釣れ始めることが多いです。
一方、ちろりんは
食料調達係としてサビキ釣り一筋!
順調に獲物をゲットしていき、
アイゴなども含めると
なんと10目釣り達成です!
生まれて初めて
カワハギやサンバソウを釣り上げ、
ちろりんは大喜びでした。
グレも20cm弱になると
結構な引き味を楽しめますね!

お昼になって浜坂方面へ移動。
エギングをあきらめ、
手を替え品を替えますが・・・
鯖屋は結局ノーフィッシュ!
ちろりんはランカーサイズの
チャリコをゲット!(笑
今回で、今年最後の日本海に
なるかも知れないので
最後、どうしてもあきらめきれず、
帰宅途中の香住で、再チャレンジしましたが・・・
なんとここで突然の爆釣タイム突入(笑
日没までの1時間弱で
良型が次々にヒット!(半分バラしましたけど、、、)


なんとか5ハイをキープできました^^;
今回勉強になったのは、
意外なところにもイカはいるという事です。
なんか怪しいなと思ったら、
とにかくエギを投げてみるのが良いですね!

<エギング/シーバス/ソルトルアー入門コーナー>
鯖屋はルアーで釣れるターゲットには、すべて以下のタックルを使用してます(笑

ダイワ(Daiwa) NEO−VERSAL(ネオバーサル) 902MLFS
ダイワ・ネオバーサルシリーズはそのコンセプト通り、シーバスやエギング等、様々な釣りに使えるロッドです。1万円を切る価格帯ながら、すべてのガイドに「SiCガイド」を採用しており、「とりあえず海のルアー釣りを始めたい!」という方には、とても良い選択肢になると思います。最近の釣りでは「PE」という特殊なラインを使用しますので、SiCを採用したロッドの方がトラブル(ラインがガイドに絡み付く...etc)が少なく、飛距離も稼げるのでオススメです。できればSiC+ローライダーが一番良いのですが、ネオバーサルは残念ながらローライダーモデルはありません。もっぱらエギングに使いたいとう場合は、ダイワ・E−Gee 76Mなどのエギング専用ロッドが良いと思います。鯖屋はネオバーサルの9フィートを使っていますが、その自重とハンドルが長い分、ルアーにアクションをつける(特にエギング)には少しコツが必要になるので、初めての方にはもう少し短かめのモデルが良いかも知れません。

ダイワ(Daiwa) Cy.(サイ) 2500
リールは1万数千円出せば、軽くて非常に使い易いものが手に入ります。しかし、釣りを楽しむ上での最低ラインをクリアしているモデルの中にはもう少し安いものもあります。ダイワの「サイ」は実勢5000円を切る価格で、各所にボールベアリングを採用し、リールとしての基本性能をしっかり押さえています。ダイワ・カルディアKIXなどと比べると多少重いかもしれませんが、とりあえず最初の一個という場合にオススメです。ただし・・・お金に余裕がある方はシマノ・バイオマスターやダイワ・カルディアKIXなどを迷わず購入して下さい。(笑

ゴーセン(GOSEN) PEラインボビン巻(PEアオリイカエギベース) 1200m
鯖屋は近所の釣り具屋さんに売ってるゴーセンの安い1号のPEを使ってます。でもほんとは0.6~0.8号くらいの方が強度も十分で飛距離を稼げるので手に入る場合はそちらの方が良いでしょう。写真の商品は100m単価がなんと1000円!今度買います(笑

POPEYE(ポパイ) ライン PB−フロロ
リーダーはフロロカーボンで10lb(10ポンド)以上のものを使えば、根掛かりした際のエギのロストを減らせるかも知れません。※lbというのは強度を表す単位で、このラインの場合は10ポンドの重さまで耐えられる、という意味です。
エギ:
ナチュラム プレミアムアオリーQ ♪プチ大人買い♪セット
定番カラーを揃えた上で、ちょっと拘るならコレでしょう。普通のお店で買う事を考えるとかなりお買い得です!
かなりの数の釣り人。
朝、まだ暗いうちからの一投目に
いきなり今シーズン最大サイズがHIT!
しかし抜き上げる最中
見事に海中へポッチャン・・・
歓迎ムードじゃありませんなぁ。。。
そこから午前中はまるで
イカの気配はなかったのですが、
お昼前になってワラワラと
コロッケサイズが見え隠れしはじめます。
サイトフィッシングで
なんとか穫った1パイです。

どうもこの場所、朝マズメとかより
お昼前になって釣れ始めることが多いです。
一方、ちろりんは
食料調達係としてサビキ釣り一筋!
順調に獲物をゲットしていき、
アイゴなども含めると
なんと10目釣り達成です!
生まれて初めて
カワハギやサンバソウを釣り上げ、
ちろりんは大喜びでした。
グレも20cm弱になると
結構な引き味を楽しめますね!
お昼になって浜坂方面へ移動。
エギングをあきらめ、
手を替え品を替えますが・・・
鯖屋は結局ノーフィッシュ!
ちろりんはランカーサイズの
チャリコをゲット!(笑
今回で、今年最後の日本海に
なるかも知れないので
最後、どうしてもあきらめきれず、
帰宅途中の香住で、再チャレンジしましたが・・・
なんとここで突然の爆釣タイム突入(笑
日没までの1時間弱で
良型が次々にヒット!(半分バラしましたけど、、、)

なんとか5ハイをキープできました^^;
今回勉強になったのは、
意外なところにもイカはいるという事です。
なんか怪しいなと思ったら、
とにかくエギを投げてみるのが良いですね!
<エギング/シーバス/ソルトルアー入門コーナー>
鯖屋はルアーで釣れるターゲットには、すべて以下のタックルを使用してます(笑

ダイワ(Daiwa) NEO−VERSAL(ネオバーサル) 902MLFS
ダイワ・ネオバーサルシリーズはそのコンセプト通り、シーバスやエギング等、様々な釣りに使えるロッドです。1万円を切る価格帯ながら、すべてのガイドに「SiCガイド」を採用しており、「とりあえず海のルアー釣りを始めたい!」という方には、とても良い選択肢になると思います。最近の釣りでは「PE」という特殊なラインを使用しますので、SiCを採用したロッドの方がトラブル(ラインがガイドに絡み付く...etc)が少なく、飛距離も稼げるのでオススメです。できればSiC+ローライダーが一番良いのですが、ネオバーサルは残念ながらローライダーモデルはありません。もっぱらエギングに使いたいとう場合は、ダイワ・E−Gee 76Mなどのエギング専用ロッドが良いと思います。鯖屋はネオバーサルの9フィートを使っていますが、その自重とハンドルが長い分、ルアーにアクションをつける(特にエギング)には少しコツが必要になるので、初めての方にはもう少し短かめのモデルが良いかも知れません。

ダイワ(Daiwa) Cy.(サイ) 2500
リールは1万数千円出せば、軽くて非常に使い易いものが手に入ります。しかし、釣りを楽しむ上での最低ラインをクリアしているモデルの中にはもう少し安いものもあります。ダイワの「サイ」は実勢5000円を切る価格で、各所にボールベアリングを採用し、リールとしての基本性能をしっかり押さえています。ダイワ・カルディアKIXなどと比べると多少重いかもしれませんが、とりあえず最初の一個という場合にオススメです。ただし・・・お金に余裕がある方はシマノ・バイオマスターやダイワ・カルディアKIXなどを迷わず購入して下さい。(笑

ゴーセン(GOSEN) PEラインボビン巻(PEアオリイカエギベース) 1200m
鯖屋は近所の釣り具屋さんに売ってるゴーセンの安い1号のPEを使ってます。でもほんとは0.6~0.8号くらいの方が強度も十分で飛距離を稼げるので手に入る場合はそちらの方が良いでしょう。写真の商品は100m単価がなんと1000円!今度買います(笑

POPEYE(ポパイ) ライン PB−フロロ
リーダーはフロロカーボンで10lb(10ポンド)以上のものを使えば、根掛かりした際のエギのロストを減らせるかも知れません。※lbというのは強度を表す単位で、このラインの場合は10ポンドの重さまで耐えられる、という意味です。
エギ:

ナチュラム プレミアムアオリーQ ♪プチ大人買い♪セット
定番カラーを揃えた上で、ちょっと拘るならコレでしょう。普通のお店で買う事を考えるとかなりお買い得です!
Posted by 鯖屋 at 01:08│Comments(2)
│ルアー/エギング
この記事へのコメント
こんばんは!今回も爆ですね(^^)
イカも凄いですね! 俺もキス釣りの合間にエギを投げるんですが今年まだ1パイしか釣れません(T_T)しかも事故みたいな感じでした。 代わりにイイダコがエギを追いかけてきます(^^ゞ
イカも凄いですね! 俺もキス釣りの合間にエギを投げるんですが今年まだ1パイしか釣れません(T_T)しかも事故みたいな感じでした。 代わりにイイダコがエギを追いかけてきます(^^ゞ
Posted by エスエス at 2007年10月12日 23:42
エスエスさん、おひさしぶりです〜^^
明日ちょうどイイダコ釣りに行こうかと思ってたとこなんです^^;
ルアーロッドだとテンヤは重すぎなので、
エギでやってみようかなと。
もう今年はエギング終了なので、
私の分も是非イカを爆釣して下さいね〜^^;
p.s 今日のクロスは宮津でのエギングでした!
明日ちょうどイイダコ釣りに行こうかと思ってたとこなんです^^;
ルアーロッドだとテンヤは重すぎなので、
エギでやってみようかなと。
もう今年はエギング終了なので、
私の分も是非イカを爆釣して下さいね〜^^;
p.s 今日のクロスは宮津でのエギングでした!
Posted by 鯖屋 at 2007年10月13日 00:59
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。